Friday 25 December 2009

山鹿


熊本県山鹿市。私の父の生まれ故郷です。うちの家族はこの町に住んだことも無いのに、本籍地はずっとこの山鹿市でした。
私のルーツの旅はバス・ターミナルから大宮神社まで歩くことから始まりました。
今年100周年を迎える八千代座。
マンホールも面白い。
商店街に燈籠が飾ってありました。毎年8月15日・16日に行われる山鹿燈篭祭りは有名です。
女性が燈籠を頭にのせて踊る千人燈籠踊りは、小学校の庭で行われます。
祭りのクライマックスは上がり燈籠。各地区で展示されていた燈籠を大宮神社に奉納します。
そしてこの大宮神社の神官が、父の実家の家業なのです。
今は私のいとこが宮司をしています。
楼門。
拝殿。
本殿。結構立派な神社だと思いませんか?
庭には苔が生え、なかなかいい雰囲気です。
こちらは八坂神社で、江戸時代に京都の祇園にある八坂神社を勧請した境内社です。
境内には足手荒神(手足の守神)、生目神社(目の神)、地主神社(喘息平癒)など、様々な神様が祀られています。
菅原神社。学問の神様ですよね~。
猿田彦大神の石碑は江戸中期から明治時代に造られたものだそうです。

No comments:

タワー橋

1894年に造られた跳ね橋で、中央部分は90秒で八の字に開閉する跳ね橋です。ネオゴシック様式のタワーは、隣のロンドン塔の雰囲気に合わせてデザインされたそうです。 19世紀、テームズ川を通って一週間に150隻の船が。世界一忙しい貿易都市ロンドンに入ってきました。当時は海...